Frequently Asked Question よくある質問
FAQ
![]() |
持続可能社会を実現するためにイノベーションが必要な分野とは、どのような分野なのですか? |
![]() |
スウェーデンで最も著名なNGOといわれる、ナチュラル・ステップという団体をご存知ですか?
ナチュラル・ステップは、持続可能性/サステイナビリティを実現する上での前提条件を徹底的に科学から定義したユニークな団体で、欧米では極めて著名な国際NGOです。ナチュラル・ステップの定義した「四つのシステム条件」はサステイナビリティの基本的な定義として広く知られており、しばしば専門書や研究論文でも取り上げられています(北川正恭早稲田大学大学院教授、山本良一東京大学生産技術研究所教授他による「サステイナビリティの科学的基礎に関する調査レポート」第1章サステイナビリティとは何か参照:(http://www.sos2006.jp/houkoku/pdf/summary.pdf) この「四つのシステム条件」とは、以下のように定義されています。 (1)自然の中で地殻から掘り出した物質の濃度が増え続けない (地下資源を地殻から掘り出し続けることは、短期的には可能であっても長期的には持続不可能な行為である) (2)自然の中で人間社会の作り出した物質の濃度が増え続けない (社会での循環または自然の循環によって新しい資源として再生される速度内で生産・排出する) (3)自然が物理的な手段で劣化され続けない (人為的な原因によって、土壌がアスファルト化、砂漠化、塩化されることや、不適切または過剰な農業・漁業によって生態系が継続的に破壊され続けてはならない) (4)人々が自らの基本的ニーズを満たそうとする行動を妨げる状況を作り出してはならない (資源は効率的かつ公平に利用し、富める国と貧しい国の不公平な資源配分を避けるべきである) 上記の条件を満たす為に必要な分野、それがイノベーションが起こるべき分野、と考えるべきだと思われます。その観点からより具体的に再整理すると、 (1)代替エネルギー、代替資源、鉱物資源管理/リサイクル、など (2)難分解性化学物質管理/代替、リサイクルシステム、など (3)生態系管理/コントロール、森林再生、土壌回復、水資源再生/管理、など (4)経済再分配機能の正常化、資金循環正常化、国際的枠組推進、など 上記には当然書ききれませんが、このような分野にイノベーションが現に起こっておらず、仮にイノベーションが起これば画期的である、と思われます。 当社が既に実行しているファンドの狙いとの兼ね合いで言えば、エコバリューアップファンドは、(1)や(2)の分野でのイノベーションを期待しており、森林ファンドは、(3)の分野でのイノベーションを期待している、という考え方でリスクマネーを基に運用されています。 (ナチュラル・ステップ:http://www.tnsij.org/) |