Wed, 24 Oct 2018 22:08:17 +0000
20181025
ASAP by Sustainable Investor
<今朝のNY動向>
今朝の米株式相場は急落。ダウは、前日比608ドル01セント安の2万4583ドル42セントと7月上旬以来の安値。年初来の騰落率はマイナスに転じた。米中貿易摩擦の長期化が想定以上に世界の経済活動を停滞させるとの懸念が強まった。引けにかけて売りが加速した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が節目の2700を下回り、先安観につながった面もあった。
***************************
楽天ブックス・ランキング第1位!
四季報の達人が教える
「10倍株・100倍株の探し方」
おかげさまで6万5千部突破!
投資の赤本!各書店で好評発売中!
https://www.millioneyes.jp/
***************************
<為替(6:48am)>
米ドル/円 112.16 – 112.18
ユーロ/円 127.82 – 127.87
ユーロ/米ドル 1.1397 – 1.1399
英ポンド/円 144.51 – 144.56
豪ドル/円 79.21 – 79.25
NZドル/円 73.17 – 73.19
ブラジルレアル/円 30.048 – 30.057
南アランド/円 7.6942 – 7.7114
トルコリラ/円 19.6624 – 19.6728
<米国市場>
ダウ 24,583.42ドル (-2.41%)
S&P500 2,656.10 (-3.09%)
ナスダック 7,108.40 (-4.43%)
米国債10年 3.1073%
NY金 1,231.10ドル (-0.46%)
NY原油 66.82ドル (+0.59%)
CME日経平均先物 ¥21,405円(-2.84%、大証終値比)
<日本市場>
日経平均 22,091.18円(+0.365%)
TOPIX 1,652.07(+0.081%)
日経平均ボラティリティインデックス 25.22
東証1部全銘柄平均PBR 1.25x
東証1部全銘柄平均PER 14.09x
東証1部全銘柄加重平均配当利回り 2.22%
個人向変動利付国債10年 0.09% (第103回債・18年10月募集)
新発10年国債 0.125%
新発20年国債 0.651%
債券先物 150.44円(+0.15円)
コモンズ30 27,698円(-135円)
T&D債券ベア5倍 6,100円(-31円)
住宅ローンフラット35 1.210%(固定35年、団信無し)
<国内上場企業の話題>
・従来に比べ最大100倍の速度で通信できる次世代無線通信規格「5G」用基地局で24日、NECと韓国サムスン電子が提携すると発表した。5兆円近い基地局市場では新規格に移行する際、シェアなど市場構造が激変する。現在は両社を足しても5%弱のシェアにとどまるが、5Gで先行することで巻き返す。高速・大容量通信で生まれる新製品・サービスの取り込みも狙う。
[NEC(6701)
株価 3190円、
PBR 0.94x、PER 33.16x、
配当 1.25%、貸借倍率 1.33x、
時価総額 8309億円、
売上高 2兆8300億円、
営業利益 500億円
自己資本比率 31.7%]
・オリエンタルランドの2018年4~9月期は連結営業利益が600億円前後になり、前年同期に比べ1割程度増えたもようだ。東京ディズニーリゾート(TDR)で35周年記念イベントを実施し、節目の年に合わせて来園する地方からの客が増加。記録的な猛暑や9月の台風などの影響は受けたが、従来予想(4%減の540億円)を上回った。
[オリエンタルランド(4661)
株価 10,535円、
PBR 4.80x、PER 42.5x、
配当0.38%、貸借倍率 2.94x、
時価総額 3兆8314億円。
売上高 5008億円
営業利益 1134億円
自己資本比率 81.2%]
・花王が24日発表した2018年1~9月期連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比3%増の994億円だった。アジアで化粧品の販売が伸びた。おむつの販売苦戦や原材料価格の上昇などの影響を吸収した。
売上高は2%増の1兆978億円だった。化粧品は乾燥性敏感肌ケア「キュレル」などが中国を中心に好調。国内でも高価格帯ブランドの「SUQQU」が訪日客向けに伸びた。訪日客向け売上高は約20%増えた。
[花王(4452)
株価 7,547円、
PBR 4.71x、PER 24.16x、
配当 1.59%、貸借倍率 5.06x、
時価総額 3兆6882億円。
売上高 1兆5400億円、
営業利益 2150億円
自己資本比率 57.4%]
<その他の話題>
・厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日本のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。
・安倍晋三首相と中国の李克強(リー・クォーチャン)首相は26日、北京で会談し、民間企業が結ぶ約50件の第三国のインフラ投資の推進で合意する。日中の民間企業が環境に配慮した都市(スマートシティー)の開発を年内にもタイで始める。日本側には中国の広域経済圏構想「一帯一路」に間接的に協力姿勢を示す狙いもあるとみられる。
・好調さが続く米企業の収益基盤に、高関税措置や米中の貿易戦争が3つの経路で影を落とし始めている。決算発表の場で、鉄鋼関税などによる原材料コストの上昇、輸入して米国で販売する製品の価格上昇、中国市場の減速について企業からの言及が相次いでいる。受け止める株式市場も神経質な動きを見せている。
本日の予定は以下の通り
【国内】
対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
9月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
若田部日銀副総裁がシンポジウムで講演(都内、10:10ごろ)
2年物国債の入札(財務省、10:30)
9月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
1~9月期決算=キヤノン
4~9月期決算=日立金、日立建機、富士電機、JAFCO
【海外】
米地区連銀経済報告(ベージュブック、3:00)
ボスティック米アトランタ連銀総裁が討議に参加(3:00)
安倍首相が訪中(27日まで)
10月の独Ifo企業景況感指数(17:00)
トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)
欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)
ドラギECB総裁が記者会見(21:30)
米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
9月の米耐久財受注額(21:30)
9月の仮契約住宅販売指数(23:00)
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(26日1:15)
メスター米クリーブランド連銀総裁が講演(26日6:30)
7~9月期決算=インテル、アマゾン・ドット・コム、アルファベット(グーグル)、ツイッター、メルク、ギリアド・サイエンシズ、スナップ
[ASAP Mail / YT]
———————–
朝っぷは携帯購読が便利!
ニュースのエッセンスを毎日フォローして
世界とつながろう。
朝イチ新鮮30秒読みの朝っぷ!
是非お友達をご紹介下さい!
登録簡単!無料!ココから
https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rar-milbn-957adb34db251ec43307f65a879a0cb5
配信停止の手続きはコチラからお願いします。
https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rar-milbo-17353e26a53ff2f3e14c2eaff03105a3
ご意見ご要望、アドレス変更等は下記フォームからご連絡下さい。
https://www.sustainable-investor.co.jp/si/inquiry/form.html
注:記事紹介の中での[ ]{ }内は当社コメント。
注2:企業情報の売上高、営業利益等の決算数値は、原則、会社発表の今期決算予想の数値。ただし、会社発表数値が無い場合は、当社の独自予想の数値を記載する場合があります。
[DISCLAIMER]
朝っぷ!は客観的情報の紹介・提供を目的としております。各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
(株)サステイナブル・インベスター
〒905-0021 沖縄県名護市東江5-14-7
TEL:0980-52-4700